様々な切り口で会社や仕事を見てみることの大切さ(1)
このコラムでは、私が就活を始めた時に父親からもらったアドバイスを紹介します。 その根本にあるのは 「就活を進める際に、有名な企業や良さそうな会社だけに目を奪われないほうがいい」 ということ。 世の中には誰もが知る大手企業や有名企業がたくさん...
このコラムでは、私が就活を始めた時に父親からもらったアドバイスを紹介します。 その根本にあるのは 「就活を進める際に、有名な企業や良さそうな会社だけに目を奪われないほうがいい」 ということ。 世の中には誰もが知る大手企業や有名企業がたくさん...
■なじみのある企業以外にも・・・ 例えば全国展開しているショップを例にとってみましょう。 「あのショップの会社に就職したい」と思うときには、 そのサービスやブランドイメージはとても明確です。 なぜなら私たちは皆、その企業の個人消費者だからで...
■売上と利益の違いとは? これもまた父親から教わったことです。 「世の中には、売上高を誇らしげに自慢する会社がたくさんある。 だけど、本当に見なくてはいけないのは、『利益』だよ」 ・・・皆さんは、売上と利益の違いが分かりますか? 企業は商...
■新卒の採用数から企業の成長を読み解く 就活をしていたある日、会社説明会から帰った私は父親に 「今日行った会社、全然有名じゃないけど、新入社員を50人、採用したいんだって」と話しました。 すると父親は、「そこから何が分かる?」と訊いてきまし...
■世の中の情報をそのまま鵜呑みにしないこと 「あの会社は定時で帰れないんだって」 「残業なし、がやっぱりいいよな」 「ブラックな会社は、やっぱり嫌だよなぁ」 そんな話を学校の同期と電話で話しているのを聞いていたのか、 電話を切った後に、父親...
■まとめ 今、社会人として働くようになって、私は思うのです。 「学生時代に見えていた社会の景色は、狭く偏ったものだったな」と。 もちろん、これは私の個人的な経験による個人的な意見です。 ただ、就活を経て、社会に出てみると、数年前の私には見え...