「気持ちを切替える」方法とは ―ポジティブシンキングのコツ(4)
■ネガティブなことばかり考え過ぎて、うまくいかない時は
人はどうしてもポジティブな面よりも、ネガティブな面に目が行きがちです。
特に上手く物事が進んでいないときや、あまり成果が上がらないときなどは、
自分の失敗やできていないこと、悪いクセなどに目が行ってしまいます。
就活では、慣れていないことも多いため、普段はポジティブな人でも
時に落ち込んだり悩んだりすることも少なくないでしょう。
もちろんできていないことや悪いクセを反省し、前向きに改善することは重要です。
しかし、ネガティブなことばかりを考えすぎると、
「どうせ無理なんだろうな・・・」
「また失敗するんだろうな・・・」
とついつい思ってしまい、なかなか前向きな気持ちと姿勢で
就活を進めていくことができなくなってしまいます。
そんな気持ちの中で、また失敗を繰り返してしまって・・・。
就活に関わらず、こんな自己嫌悪スパイラルに陥ったことありませんか?
だからこそ、定期的に気持ちを切替える機会を設けて、
いったんネガティブな流れを断ち切ることが大事なのです。
■リフレッシュが大事 ~みんなの気持ちの切り替え方のご紹介~
では、どのようにして気持ちを切替えるか。方法は簡単です。
「没頭して何か別のことを徹底的にやる!」
これに尽きます。
就活生の中には、
・集中してバイトをする期間を設ける
・音楽ライブに行ってはしゃぎまくる
・1日かけて大掃除をする
・友人とおいしいごはんを食べに行く
・(それまで全くやらなかったのに)野球やサッカーなどのスポーツをする
といった機会を意図的かつ定期的に設けている方もいらっしゃるようです。
また、一緒に就活をがんばっている友人たちと、何をして気持ちを切り替えているのかを
共有するのもおすすめです。
「らしく」に携わる私たちも、就活をしていたころに落ち込むことは多々ありました。
しかし、その失敗経験があったからこそ、今の仕事にたどり着くことができたのです。
皆さんも適度にリフレッシュをして、気分転換をしながら、楽しく就活しましょう!