働く女性のリアルボイス特集(1)
2016年に「女性活躍推進法」が施行されてから1年あまり。
社会的にも、企業内でもまだまだホットなキーワードとして注目されています。
法律を作ることも含め、社会全体で女性の活躍を推し進めようとするこの状況、
これから社会に出ようとしている就活生のみなさんの目には、どう映っていますか?
私の個人的な解釈ですが、世の中が「女性活躍推進」を掲げ始めた時、
社会で働く女性は「活躍していない」のだろうか…と少しいぶかしく思ったのを覚えています。
あるいは、活躍しているけれども、「働きにくい」と感じているのだろうか…。
女性にとっての「働きやすさ」とは一体何なのでしょう。
そもそも「働く」とは。
働く女性のリアルな声を求めて、都内のとある企業を訪ねました。
お話を聞かせてくれたのは、そこに勤める20代と30代の女性5人。
就活時に思い描いていたこと、仕事のこと、結婚、出産、今後のキャリアまで
5人5様の考え方や、これまでの歩み、将来へ思いが見えてきます。
就職という目の前の目標で精一杯の人もいるとは思いますが、
世の中で働く女性が、どんな思いを抱いているのか、
どんな働き方をしているのかを、ご紹介いたします。
■田村さんと岡山さんのインタビュー
・自分で決める(前編)
・就活生の時の考え(後編)
■酒田さんのインタビュー
・上司や同僚の支え
■井上さんのインタビュー
・働きやすい職場に改善する
■江藤さんのインタビュー
・会社に勤める安心感
■まとめ
・様々な選択肢がある
次の記事はこちら↓
自分で決める ―働く女性のリアルボイス特集(2)前編