自分が求める働き方を見つけよう -自分らしく働く(2)
もちろん、「大手企業に入って、安定した生活を送りたい」あるいは、
「有名な企業に入って、皆に自慢したい」という価値観を持ち続ける人もいます。
でも、社会に出てみると、学生の時に考えていたほど、
「大企業であるほど、生活が安定する」わけでもなく、
「中小企業だから、ひもじい想いをする」というわけでもない、と気づき始めます。
それに加えて、企業の知名度や有名度も気にならなくなってきます。
久々に再会した旧友との会話も、そのうち、
「どこに勤めているの?」から、
「最近はどんな仕事をしているの?」という内容に変わっていくでしょう。
有名な大企業から小さなベンチャー企業に転職して、
「こっちの方が自分のやりたいことに近いって気づいたから」
と言いながら生き生きと活躍する人も現れます。
そうです。今、世の中は多様性に溢れているのです。
就職活動に臨むみなさん。
「本当に自分が求める働き方とは、どんなものだろうか」
「自分らしく働くとは、どういうことだろうか」
・・・社会に出る前に、一緒に考えてみませんか。
自分らしさとそれを受け入れてくれる企業・職場とのマッチング。
それこそが就職活動であり、社会人として自分らしく
仕事を始めるための準備活動なのです。
次の記事はこちら↓
楽しく働いている人に共通すること -自分らしく働く(3)