【番外編】メールアドレスは就活用のものを1つ持っておくと便利! —企業にメールを送る際のポイント(4)
ちなみに、就活を始めると、多くの企業のエントリーページや履歴書に
メールアドレスを記載することになると思います。
皆さん、何のメールアドレスを使っていますか?
いつも使っている携帯のメールアドレスでしょうか。
それとも大学から付与されているメールアドレスでしょうか。
メールアドレスは普段使いのもの以外に
もう一つ“就活用”として新しいものを持つことをお勧めします。
■毎日多くのメールが届きます
就活中、企業から送られてくるメールの量はみなさんが思うより膨大です。
就活解禁後の3月~7月は特にメールが集中する期間で、
私の場合も、多い日では一日に100通を超えていました。
これが、ほぼ毎日繰り返されていきます。
エントリーや説明会のタイミングを逃さないためには
毎日のメールチェックが欠かせなくなってくるのです。
■普段使いのメールアドレスで、企業への登録を行うと・・・
就活情報メールと私用のメールが、メールボックスの中で混在してしまいませんか?
就活中は、説明会や面接のお知らせ、
エントリーシート提出期限の連絡など様々な内容のメールが届きます。
中には、前回満員で参加ができなかった説明会の
追加開催の連絡が届くこともあるかもしれません。
参加予約が先着順の説明会であれば、そのメール自体に早く気づきたいですよね。
しかしながら、普段使いのメールアドレスだと就活情報のほかに、
通販サイトからのメールや知り合いからのメールなども毎日届くでしょう。
確認するときにはメールボックスにたくさんのメールが溜まっています。
受信数が多すぎて見落としてしまい、気づくのが遅れてしまったなんてことも…
それはとてももったいないことですよね!
スムーズに就活をするためには、多くのメールの中から必要な情報を
なるべく早く確認することが非常に重要です。
就活情報のみが届くメールアドレスを用意して、必要な情報の見落とさず、
自分が満足できる就活をしていきましょう!